
動物園・野生動物保護組織用プレゼンスライド
シンガポール動物園教育課 学校向けトーク用スライド

2009年2月
大学2年目が終わった長い夏休みを利用して、シンガポール動物園の教育課で職業体験ボランティアをしてきました(詳しく読む)。
様々な仕事を経験させてもらう中で、学校遠足団体向けの新しいトークの一環として、動物の「食」と体の特徴について説明したパワーポイントのスライドショーを作りました。「肉食性」「草食性」といった、食によって動物を分類するときの用語を説明し、それぞれの代表例となる動物の写真を見せて、それぞれに共通する体の特徴(歯の形や、消化器の長さ、生活スタイルなど)を解説しています。
小学校3~6年生くらいを対象に作られています。
バットケアブリスベン 子供向けトーク用スライド
2007年1月
ブリスベン地域の野生動物保護組織でボランティアをしていた時に、ローカルの子供たちにコウモリについて知ってもらうイベント用にパワーポイントスライドを作りました。コウモリについてのクイズから始まり、特徴を楽しく説明するためのアニメーションや、地域の自然保護へ向けたメッセージ性のある写真を多用しています。
特に子供たちにうけたのが、コウモリが森の中で花の受粉や種の拡散を手助けしている、ということを説明したときに使ったアニメーション。森でフルーツを食べたコウモリから出たウンチから木が生えてきて、コウモリが飛んだあちこちからまた木が生えてくるというアニメーションです。
パワーポイントのプレゼンを聞いた後は、子供たちと一緒にコウモリのお面と翼を作りました。ハロウィンの仮装にもバッチリのコウモリなりきりセットができました。